運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
8件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1977-05-24 第80回国会 参議院 大蔵委員会 第13号

しかし、これらの企業は、それ以前から余裕金市場手形売買に向けてそういう意味で金融利益を上げていたわけですね。一方で中小企業の倒産、これは一向に減少しないわけですね。減少しないばかりじゃない、ふえていると言ってよい状態であります。そうすると何のために公定歩合が引き下げられたんだろうか。私はこの委員会では何度もこの疑問点を投げかけてきたんです。繰り返してそのことを言ってきたんです。

和田静夫

1972-03-14 第68回国会 参議院 大蔵委員会 第7号

和田静夫君 警察庁にお尋ねしますが、警視庁では昨年の夏に、従来は刑事責任追及が不可能とまあされていた手形売買賦物故買を適用するという新しい方法を見つけられました。これは捜査当局の私は大きな努力の成果だと思うし、その部分については非常に結果を尊敬もしているのですが、しかし、そこにはまた一つの問題が出てきているような気がするのです。  

和田静夫

1954-07-26 第19回国会 衆議院 農林委員会食糧に関する小委員会 第2号

これは仮買上げですから、すでにできぬうちの売買契約でありますから、手形売買、先付手形みたいなものですから、当然これは割引なり融資なりというものがいて来なければならぬはずだと思います。奨励金だけで済まされる問題ではない。予約制度などというので新しい名前をつけて、これはうまくやれるのだなんと言いましても、予約制度本来の意義は、単作地帯の供出なんかを考えると、経済的にいえば手形売り、約束手形売りです。

川俣清音

1951-02-24 第10回国会 衆議院 大蔵委員会 第22号

印紙税の一部を改正する法律案につきましては、現行百円を今度は一千円に引上げたことでありまして、受取書約束手形、為替手形、売買契約書貯金証書借用証書等は百円以上でありましたものが、今回経済事情にかんがみまして千円以上にかかる、こういうことになつておりまして、今までわずか百円の領收書に收入印紙張つてないというために何十倍、何百倍という大きな罰金をとられることがなくなるのでありまして、これはまことに

三宅則義

1951-02-13 第10回国会 参議院 大蔵委員会 第6号

印紙税につきましては、受取書手形、売買契約書借用証書等課税最低限は百円、又物品切手のそれは十円となつておりますのを、最近における経済取引実情より考慮いたしまして、前者については千円に、後者については五千円に、それぞれ引き上げることといたしたのであります。  最後に、骨牌税法の一部を改正する法律案について申上げます。

西川甚五郎

  • 1